この前、エプソンアクアパーク品川に行ってきました。
エプソンアクアパーク品川は品川駅から徒歩2分程度の場所にある水族館です。
何故行ったのかというと魚を見て泳ぎのイメージトレーニングをしようと思ったからです。
魚を見る事で泳ぎのモチベを上げようともしました。
客層は親子連れやカップルが殆どでした。
一人で行きましたがカップルを見てなぜか切ない気持ちにはなりませんでした。
まぁ、スイミングのイメトレに来てる訳だし・・・
はい。
水槽をずっと見つめて泳ぎのイメージトレーニングをしていたので周囲からは変な人に思われたかもしれませんね。
でもそんな事を気にしていては入場料の2200円がムダになると思ったので思いっきり自分なりに楽しみました。
水槽の熱帯魚たち
彼らは誰かから言われる訳でも無くただ当たり前のように泳いでいる。
彼らの頭の中にスランプなんていう言葉は無いのだろう。
エイの平泳ぎ
平泳ぎはタイミングを合わせたりキックが難しいと言われているけれど彼らのような自然なブレストストロークが出来ればどれだけ速いタイムが出せるのだろうか・・・
自分の身体を揺らしながら地を這うように泳ぐエイ
エイの自然な身体使いを見て平泳ぎに対するモチベが上がりました。
お次はマンタです。
マンタのバタフライ
ここは空なのか?
いや、海(水槽)である。
羽ばたくように泳ぐマンタ
こんなバタフライが出来ればなぁ・・・
バタフライの先輩から学んだことは沢山ありました。
マンタさん、ありがとうございました。
尾を左右に揺らしながら泳ぐサメ
何泳ぎに近いのかな?
クロール?いや、平泳ぎ?いや、背泳ぎ?なわけない。バタフライ?違う。
うーん・・・
サメの泳ぎを見ていると新しい泳ぎ方が開発できそうな気がした。
最後はスタジアムでイルカショー
ショーの途中イルカ様が物凄いスピードで水中を泳ぐのですがざっと5、60キロは出ているであろうその泳速に感動&脱帽
ドルフィンキックが物凄く上手だったです!!!(ココワラウトコロ)
水槽を悠々自適に泳いでいる魚たちを観てリラックスして泳ぐことの楽しみを学べたけどイルカのスピーディーな泳ぎを観たら速く泳ぐことに対してのモチベーションになりました。
まとめ
アクアパーク品川に行ってみて
無邪気に泳ぐお魚たちの姿が観れて楽しかったです。
後日、泳ぐことに対するモチベの上がった私の練習は充実したものになったのであった。
こうしてイメージトレーニングのために水族館に良く行くスイマーの方は日本中に何人居るんだろう?
もしも数少ないというのなら本当に勿体無い事だと思います。
こうして魚をまじまじと観察出来るのって水族館か家で熱帯魚なんかを飼育するアクアリウムぐらいしか無いですよ。
良く、競泳の練習の時とかに「速く泳ぎたいのであれば速く泳ごうとするのではなく、魚になればいい」と言われませんでしたか?
ちょっと・・・魚になればいいってどういう事??って思いませんでしたか??
その答えが水族館にあったのです。
泳ぎの先輩から泳ぎの本質学んだ
魚は人間よりもずっと速く自然に泳ぐ。
泳ぎの先輩と言って良いかもしれない。
だから魚では無く、お魚先輩と呼ばなければならないかもね。
お魚先輩を観察する事で色々なものが学べました。
お魚先輩、ありがとうございました。
以下のような時は水族館に行ってみましょう。
- 泳ぐことに対して疑問が生じたとき
- スランプに陥っている時
- 悠々自適に泳ぐ魚の姿を見てリラックスしたい時
- 水泳に対するモチベを上げたい時
そんな時は水族館に行かれる事をオススメします。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。