視力が弱いとプールでは何かと不便な思いをしますよね。
例えば時間確認の為に遠くを見なければならない時や、25m先の時計を見て自分でタイムを測るとき等です。
屋内プールなんかは2時間以内という時間制限を設けている所もあるので時間の確認は必須です。
時計が見えなくて近寄るためにプールサイドへと上陸する手間が面倒くさい!
コレ、目が悪い方ならきっとモロに共感してくれるはずです。
このように私は0、5ぐらいの視力しか無いのでプールに入水中に時計を確認しようとしてもハッキリと見えなくて困っていました。
でも、そんなプチお悩みを解決してくれるスグレモノがあったのです。
それは・・・
度付きゴーグルです。
※メーカーの呼び方によっては近視レンズとも
水泳用度付きゴーグルの選び方など
ネットで発見して即購入しました。
これです。
通常、レンズとバンドは別売りです。
つまり、レンズは一個一個別売りだという事です。これは当然で、両目とも同じ視力とは限りませんからね。
度付きゴーグルの選び方について解説
度付きゴーグルには、様々な数値の度数が存在します。
初めてネットで買う際にはどの数値の物を購入すれば良いのか迷ってしまうもの。
- 遠視用レンズの場合:+1,50から+6,0ぐらいまで
- 近視用レンズの場合:ー1、50からー8、0ぐらいまであります。
- 因みにスワンズのオーダーメイドの場合は±20、0まであります。
この、度数の選び方は視力に応じて変わってきます。※厳密には視力と度数は違いますが。
この視力ならこの度数が最適だ!というのは大体の目安として考えて下さい。
視力と度数の適正目安
※スマホの方は横にスワイプして閲覧して下さい。
視力 | 0、2 | 0,1 | 0,1以下 |
度数 | -0、15 -2,0 -2,5 -3,0 | -3,5 -4,0 | -4,5 -5,0 -5,5 -6,0 -7,0 -8,0 |
※詳しく、正確に調べたい場合は眼科医の処方箋又は眼鏡店で調べてもらいましょう。
その他の選び方のポイント
クッション有なのかクッション無しなのか?→フィットネス用や練習用ならクッション有りがお勧め。競泳のレース用ならクッション無しがお勧めです。
子供用か大人用か?→レンズの大きさ、サイズです。
レンズカラーは?→スモークかクリアかそれともミラーなのか使用環境に応じてお好きな色を選びましょう。
度付きゴーグルが売っているメーカー
度付きゴーグルはこれだけ多くのメーカーから出ていますがメーカー各々から出ているゴーグルの種類は1、2種類程度です。どのメーカーにするか迷った場合、以下の基準を目安にして選ぶと良いでしょう。
スワンズ、ビュー、アリーナ、ミズノ、スポルディング
これらのメーカーは製造元が同じです。
デザインは違いますがどれも山本光学株式会社によって作られているのでどのメーカーを選んでも見え方に変わりはありません。
ビュー、スピード、エレッセ
製造元はVIEWのゴーグルでお馴染みの株式会社タバタです。
アクアスフィア
トライアスロン用やOWS用の度付きゴーグルを買う際におすすめのメーカーです。
度付きゴーグルを使ってみた感想をレビュー
実際使ってみて、どうだったのかを書こうと思います。
私が購入したのはSWANS(スワンズ)の物です。
視力はそこまで悪いほうでは無いので(度付きレンズ推奨視力の0、2以下になっていない為)度数は-1,50と、一番軽めの物を選びました。
通常、レンズとゴムバンドは別売りですが今回私が購入したのは3点セットで2700円の物を買いました。
全部バラで買う場合、レンズ1個で大体900円程度、ゴムバンドは800円程度なので合計2700円程度です。
って、全然変わらないですね・・・。
写真にあるのはゴムバンドと両目のレンズを繋ぐ鼻バンド(S、M、Lサイズ)です。
組み立て方は説明書通りに。超簡単でした。
後はレンズに貼ってあるシールを剥がして完成です。
それでは実際に使ってみた感想を述べていこうと思います。
度付きゴーグルの見え方は普通のゴーグルとはどう違う?
当たり前ですが普通のゴーグルとは違って遠くがハッキリと、クッキリと見えます。
普通のゴーグルでは25m先の時計の針がボヤけて見えていて正確な秒数が把握できませんでしたが、度付きゴーグルならそれらがハッキリと見えました。
視力の良くない私は25mのタイムを頻繁に測るので度付きゴーグルは必需品です。
また、入場から2時間以内に退場しなければならないような時間制限の設けてある屋内プールでも大活躍!
今まではわざわざプールサイドに上がって時計の近くまで行って時間を確認していましたが度付きゴーグルのお陰でプールから時間が確認できるようになりました。
水中での見え方について
普通のゴーグルだとボヤけて見えるものがよりクリアに見えます。
前方の壁が見えないと位置関係が把握しづらくターンの際もやりにくくありませんか?
タイミングが合わせにくいですよね。
普通のゴーグルではターンする時に位置が把握しづらく、間違った距離でターンして上手く壁を蹴れない事が多々ありましたが度付きゴーグルに変えてからはハッキリと見えるせいか位置関係が良く把握でき、ターンの際にも丁度良い距離で回れるのでターンに失敗するという事がなくなりました。
度付きゴーグルは何処に売っているのか?買える場所について
私はネットで買いましたが実際に店舗で試着してから購入したい!という方も居られるのではないでしょうか。
でも一体、度付きゴーグルって、どこに売っているのでしょうか?
度付きゴーグルが買える所は以下になります。
度付きゴーグルが売っているメーカーのショップ↓↓↓
眼鏡市場:眼鏡市場では、メガネだけでは無く、度付きゴーグルのオーダーメイドも出来るようです。メーカーはスポルディングです。
スポーツゼビオ:大型スポーツ用品店です。
スポーツデポ:こちらもゼビオと同じく大型スポーツ用品店です。
※私が購入して上記にレビューした物はswansの「FCL-X1」です。
まとめ
今回は私が購入した度付きゴーグルを基にして使い心地の感想などを書きましたがいかがでしたか?
私のように度付きレンズ推奨視力に達していない場合でも使用した方が断然見え方が変わりますよ。
勿論、度付きレンズ推奨視力である視力0、2以下の方は視界がぼやけており、周囲が確認しづらい為、常日頃から眼鏡を使用しているようにプールの中でも使用したいですよね。
当記事が購入時の参考になれば幸いです。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。