水泳上級者ってどこからどこまで?基準や目安、定義

水泳中級者を卒業したら晴れて水泳上級者の仲間入りを果たすことができます。

でも水泳の上級者って一体どの程度の技術レベルを持った人たちなんでしょうか?

今回は水泳上級者に値する目安や定義を紹介してゆこうと思います。

因みに水泳上級者ぐらいのレベルがあれば趣味としては十分なレベルですし、履歴書には特技「水泳」と書けますよ。

水泳上級者ってどこからどこまで?基準や目安&定義

以下の技術レベルがあれば水泳上級者と認定されても良いレベルです。

  • 飛び込みスタートができる。
  • クロールのクイックターンができる。
  • けのびで10m以上進める。
  • 平泳ぎ、バタフライで25m地点を両手でタッチしてからターンができる。
  • クロール、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ。これら四泳法の正しい泳ぎ方ができる。
  • 四泳法でそれぞれ50m以上泳ぐ事ができる。
  • 平泳ぎのひとかきひとけりができる。
  • ドルフィンキック、バサロキックができる。

以上が水泳上級者の目安です。

結構項目が多くてハードル高いなーと思われたかもしれませんが幼いころにスイミングスクールに通っていて技術習得済みの方だったり、水泳部に数年在籍していた等といったようにある程度の水泳経験がおありの方であれば上記の全てをこなす事はそうそう難しい事では無いかと思います。

さて、以上のような泳力レベル、技術レベルをお持ちの方であれば水泳上級者だと思いますが上には上がいます。

たまに大規模プールやスポーツジムなんかで超速く泳いでいるスイマーだったり、超泳ぎ方がキレイなスイマーを見かけたりしませんか?そのような方は元スイマーの方だったり、実は現役の水泳選手だったりと、とにかく泳ぎが素晴らしく上手なんです。こうした方々を上級者の更に上、超上級者と呼びましょう。

という事で以下が出来れば水泳上級者を卒業して超上級者の仲間入りが出来ると思います。

【番外編】水泳超上級者の基準や目安は?

  • 競泳大会に出場して上位に入った事がある。
  • 50m自由形の事を半フリ、400m個人メドレーの事を4コメ等と競泳の略語を知っている。
  • 泳力検定1級以上の泳力がある。
  • 飛び込みスタート、背泳ぎスタート、タッチターン、クイックターン等が正確。
  • 潜水で25m以上
  • ドルフィンキックやバサロキックが上手い。
  • けのびで25mプールの半分以上進める。
  • 競泳以外の水泳競技(飛込、水球、アーティスティックスイミング、OWS)の経験もある。

こんなところでしょうか?

まとめ

いかがでしたか?

今回はどのぐらいの技術レベルがあれば水泳の上級者として相応しいのか?また、それよりもレベルの高い、超上級者の基準を述べてきましたがシックリ来ましたでしょうか?

オレって、アタシって一応水泳できるけど・・・

中級者なのか上級者なのか分からないという方は参考にしていただければ幸いです。

他にも、コレができれば上級者と認定しても良いだろうという技術があればコメント欄からツッコミお待ちしております。

コメントを残す