水泳をやっている人(スイマー)の種類・属性別おすすめブランド・メーカー・恰好

水泳人に好まれるブランドやメーカー【属性別】

水泳を定期的に行っているスイマーの方

定義は1ヶ月以内に1回以上プールで泳ぎ、又は継続的に水泳を行っている方です。

スイマーの種類及び属性

水泳をやっている人(水泳人)のレベルは多種多様で入門者から競泳選手まで幅広いものです。

ひとくくりにスイマーと言っても実際に分類してみると多様な属性のスイマーが居る事が分かると思います。

  • 水泳を習っている子供
  • 水泳部の学生
  • フィットネス目的のスイマー
  • マスターズのスイマー
  • 競泳選手
  • 飛込競技、水球、アーティスティックスイミングの競技者
  • トライアスロンのスイマー
  • OWSのスイマー
  • 水泳コーチ、指導員
  • ライフセーバー
  • 障がい者スイマー

などが水泳をやっている人たちの種類及び属性です。

今回、彼らに好まれるブランドやメーカーを紹介していきたいと思います。

水泳をやっている人が好む【属性別】のブランド・メーカーや恰好

ここでは好むという表現を使っていますが同時にオススメという意味もあります。

水泳を習っている子供

水泳を習っている子供は園児や小学生の子たちです。

子供たちはまだ水泳のブランドやメーカーにこだわりがありません。その為、水泳用品を買うのは親御さんになります。

子供向け製品が充実しているブランドやメーカーを選ぶと様になるでしょう。但し、選手コースの子供だと有名水泳ブランド(アリーナ、スピード、ミズノ、アシックスなど)の良い物を使っているケースが多いです。

水泳部の学生

水泳部の学生とは、水泳部の中学生、水泳部の高校生、水泳部の大学生の事を指しますが彼ら彼女らの好む水泳ブランド、水泳メーカーはARENA、SPEEDO、MIZUNOのどれかが多いように感じます。

身に付けている製品はメッシュキャップにSWANSのゴーグルに上記ブランドのボックス水着(女子ならワンピースのミディアムカット水着)が多い印象。

試合用だと上記ブランドのレース用・高速水着では無いタイプの競泳用水着が多いです。

フィットネス目的のスイマー

ジムなどで健康になる事や痩身を目的にプールで泳いだりアクアウォーキングやアクアビクスも行ったりするフィットネススイマーはエレッセやフィラを身に付けている事が多く、好まれます。スイムキャップは安価で買えるメッシュの物やオシャレなアクアウォーキングキャップなど。ゴーグルは黒いクリアレンズの物が多い感じ。付けていない人もいます。

マスターズのスイマー

マスターズのスイマーは18歳以上の大人のスイマーです。競泳選手ではありませんが趣味で水泳をやっており、大会に出ている一般人アスリートでもあります。彼らの好むブランドやメーカーはARENAが多いように思います。アリーナのスイムグッズを持っているとマスターズスイマーらしいなと感じます。

競泳選手

小さなころから水泳と生活を共に歩んできた彼ら彼女らは最もプールに入る機会が多く、数々の水泳ブランド、水泳メーカーの製品を試してきた事だと思います。そんな彼らが好むのはARENA、SPEEDO、MIZUNO、ASICSです。特にMIZUNOが多いように感じます。そして、水着、スイムキャップ、ゴーグル共に最上級の物を使用している印象。

飛込競技のスイマー

飛込競技の人たちに好まれるのはARENAが多いように感じます。男子はVタフ、女子はカットタイプの物。飛込競技では入水の際にゴーグルが外れてしまう為、ゴーグルは付けません。

水球のスイマー

水球の競技者はSPEEDO製品を身に付けている人が多いように感じます。

アーティスティックスイミングのスイマー

アーティスティックスイミングの水着は試合用と練習用で違うみたいです。試合用(大会用)はブランドやメーカーから出ている物では無く、ハンドメイドで制作された物が殆どなのだとか。なので彼女らの着用するメーカー品水着は練習用のみとなります。アーティスティックスイミングを行っている人が良く身に付けているものはARENA、SPEEDOのカットタイプの物が多いように思います。

トライアスロンのスイマー

トライアスロンを行っているアスリートの方もプール通いします。トライアスロンのスイマーにはARENAとTYR、MIZUNOが多いイメージ。キャップはシリコンキャップでゴーグルはスワンズ、ビューが多い気がします。

OWSのスイマー

OWSのスイマーはウェットスーツや手や足が隠れる水着を着用しているケースが多いですがそれ以外の時はTYRが多いというイメージです。ゴーグルはスワンズもしくはビューのもの。キャップはメッシュあるいはシリコン。

水泳コーチ、指導員

MIZUNOが多いように思います。彼ら彼女らは主にクラブで支給された物を身に付けている事が多く、ミズノの製品はそうした物が多いからです。

ライフセーバー

ライフセーバーの方はTYRの製品を身に付けている方が非常に多いように思います。次いでSPEEDOです。男性はボックスタイプ、女性はカットタイプ、スイムキャップはシリコンキャップでゴーグルはスワンズかビューが多い印象。

障がい者スイマー

彼ら彼女らはARENA、MIZUNOが多いように思います。水着は黒の4分丈スパッツが多い印象。

水泳での人気のブランドやメーカーは選ぶならどれがいい?

コメントを残す