水泳での人気のブランドやメーカーは選ぶならどれがいい?

swimbrand

競泳水着やスイムキャップ、スイムゴーグルなどの水泳用品を選ぶ際に気になる項目の一つとして挙げられるのがブランドやメーカーでしょう。

水泳と言ったらアリーナやスピードといったメーカーが二大巨頭で有名ですが他にも沢山あるので紹介します。

でもまずは人気の高い水泳ブランドから紹介しますね。

水泳の人気ブランドやメーカー

数ある水泳用品ブランドのうち、とても人気があるのは以下になります。

  • アリーナ
  • スピード
  • ミズノ
  • アシックス
  • エレッセ
  • フィラ

これまで私が見てきた中でほとんどのスイマーたちが上記のメーカーの物を身に付けていました。

競泳水着ではアリーナが着用率高かったし、スイムキャップではスピードが多かった。

ゴーグルはスワンズやビューの着用率が高いですね。

ただ、水泳のブランド選びは目的や用途に応じて選んだり、らしさを重視すべきです。

水泳という競技をやる人たちを細かく分けると、競泳スイマー、マスターズスイマー、フィットネススイマー、トライアスロンのスイマー、オープンウォータースイミングのスイマーなどに分けられますが各々が競技と相性の良いブランドの製品を身に付けています。

水泳ブランドはそれぞれに得意分野が異なります。

例えば、アリーナは競泳用に力を入れているので競技志向ならアリーナ、ティアは元々トライアスロンのゴーグル作りから始まったメーカーなので海で泳ぐならティアといった感じです。

着用率の問題もありますが各々の競技と相性の良いブランドを選ぶようにすれば失敗はありません。

競泳スイマー、マスターズスイマーらしい水泳のブランド

arena(アリーナ)

arenaのロゴ

競泳やっている方ならおそらく誰もがアリーナの製品を身に付けた事があるのではないでしょうか?

温水プールに行けば必ず身に付けている人を見かけます。

多くのトップスイマーとコラボしているので好きなスイマーと一緒の水着が着れるという満足感が得られます。

アリーナの水泳用品を見る

speed(スピード)

speedoのロゴ

アリーナと並んで競泳スイマーの着用率が非常に高いです。

スピードという言葉からか短距離水泳選手のイメージ

アリーナにすべきかスピードにすべきか?水泳やっている方ならこの二者択一で迷われた方が多いのではないでしょうか?

もはやアリーナとスピードは競泳ブランドのツートップとも言えるでしょう。

スピードの水泳用品を見る

Mizuno(ミズノ)

Mizunoのロゴ

スポーツ総合用品メーカーで勿論水泳にも参入しています。

競泳水着、キャップ、ゴーグル、どれも高い人気がある印象。

トップスイマーからの支持も熱いようです。
ミズノの水泳用品を見る

asics(アシックス)

asicsのロゴ

アシックスもミズノと同じく言わずと知れたスポーツ総合用品メーカーですね。

競泳水着の人気が非常に高い印象があります。

個人的にはaのロゴマークが好きです。

アシックスの水泳用品を見る

SWANS(スワンズ)

SWANSのロゴ

レンズのメーカーなのでゴーグルがとても人気です。

キャップを着用している人もそれなりに見かけますね。

SWANS STORE スワンズ公式ショップ

VIEW(ビュー)

viewのロゴ

多くのトップスイマーが着用しているのがビューのゴーグルです。

特にレース用のものが人気です。

ビューの水泳用品を見る

Jaked(ジャケッド)

Jakedのロゴ

2008年にイタリアで誕生したばかりの新生ブランド。

日本での人気も徐々に高まりつつあります。

競泳志向スイマーがこのブランドの製品を身に付けていたらシブいな~と思います。

ジャケッドの水泳用品を見る

MERLIN(マーリン)

MERLINのロゴ

マーリンは山本化学工業というメーカーのブランドです。

フォームがキレイになるzero position(ゼロポジション)

通称ゼロポジという水着が有名です。

マスターズスイマーに高い人気が出ているそうですがトップスイマーも練習時や試合前アップ時に重宝しているようです。

マーリンの水泳用品を見る

フィットネススイマーらしい水泳のブランドやメーカー

ellesse(エレッセ)

ellesseのロゴ

フィットネススイマー向けのメーカーと言えばコレ!って一押しできるぐらい。

エレッセ身に付けてたらフィットネス目的に泳ぎに来てるんだな~って思います。

エレッセの水泳用品を見る

FILA(フィラ)

FILAのロゴ

エレッセと並んでフィットネススイマーに人気なのがフィラです。

健康志向のスイミングは勿論、アクアビクスなどのアクアエクササイズ時のウェアとしても人気のようです。

フィラの水泳用品を見る

Reebok(リーボック)

Reebokのロゴ

リーボックの物を身に付けている人をそんなに見たことは無いのですがこちらもどちらかと言うとフィットネススイマー向けのブランドでしょう。

身に付けている人はシブいフィットネススイマーかもしれません。

リーボックの水泳用品を見る

adidas(アディダス)

adidasのロゴ

言わずと知れたスポーツブランドですが水泳の製品もあったようです。

調べたところ主にフィットネススイマー向けの物が多かったです。

アディダスの水泳用品を見る

NIKE(ナイキ)

NIKEのロゴ

意外にもナイキがありました。

着用している人はあまり見かけたことありませんが調べてみたところ水着とキャップが売ってました。

ナイキ好きな方は是非。

ナイキの水泳用品を見る

トライアスロンスイマー、OWSスイマーらしい水泳のブランド

TYR(ティア)

TYRのロゴ

海で泳ぐオープンウォータースイミング、トライアスロンのスイマーの着用率が物凄く高いです。

それもそのはず、トライアスロンやライフガードのブランドだからです。

反面、競泳スイマーの着用率は低めのような気がします。

その為、ティアの製品を身に付けていたら海で泳ぐのがメインなんだろうなーって思います。

ティアの水泳用品を見る

AquaSphere(アクアスフィア)

AquaSphereのロゴ

元々はゴーグルのブランドでしたがトライアスロン用のウェットスーツも販売しています。

マイケルフェルプスという名のスイムブランドも展開しており、あらゆる水泳用品を取り扱っています。

アクアスフィアの水泳用品を見る

MICHAEL PHELPSのロゴ

マイケルフェルプスの水泳用品を見る

その他

FOOTMARK(フットマーク)

FOOTMARKのロゴ

フットマークは介護系の企業のブランドで、学校指定水着、年配の方用の水着などを販売しているようです。

リハビリで水泳をやっている人らしいと言えます。

フットマーク公式通販うきうき屋

まとめ

いかがでしたでしょうか?

水泳のブランドは今回紹介したように多々ありますがどのブランドやメーカーにも個性があって、身に付ける人を選ぶものでだというのが分かりいただけたと思います。

ブランドなんて気にしない!ってか、泳げれば何でも良くない?と思う方も居られるかもしれませんが用途に応じたブランドを選ぶことで快適性が増します。

なのでブランドを気にする事って実は結構理にかなっている事だったりするのです。

どのブランドの水泳用品を買おうか迷ったら自分の用途や目的に応じたブランド、メーカーのものを選んでおくのが無難です。

コメントを残す