現時点で一番速い自由形の泳ぎ方はクロールです。
ここではクロールの25mのタイムの平均は何秒か?を考えていきたいと思います。
※水泳のタイムは体力測定の50m走タイム計測のように測定する事を国から定められている訳ではありません。それは、泳げる人と泳げない人が居るからです。
その為、客観的なデータはありません。しかし、世の意見と私の主観を組み合わせて平均タイムを割り出してみました。因みに、ここで紹介する平均タイムとは、10~20代の方向けになります。
参考までにどうぞ
クロールの25m平均タイム
※10歳から29歳までが対象
- 水泳未経験者の平均タイム:20~25秒程度。女性なら30~34秒程度。
- 水泳経験者の平均タイム:15秒台。女性なら17秒台。
- 競泳選手の平均タイム:11秒台。女性なら13秒台。
こんなところでしょうか?異論があればコメント欄からツッコミ待ってます。
以下のレベル表も参考にしてみて下さい。
25mタイムと泳力レベル目安
※速いか遅いかは水泳経験者を基準としています。習ったことの無い未経験者であれば20秒切れば速いです。
条件=壁を蹴ってスタート。飛び込みスタートの場合は0、5~1秒程を引いて計算してください。
10秒台:鬼のように速い。男子オリンピック選手のレベル。
11秒台:とても速い。女子オリンピック選手のレベル。
12秒台:かなり速い。高校生スイマーの速い人レベル。
13秒台:速い。大会出場を目指そう。
14秒台:中々速い。未経験者ならかなり速い。競技志向スイマーを目指そう。
一般的に見れば15秒を切ると速いと感じる方が多そうです。15秒の壁。突破出来たら上級者?
15秒:普通。大人になってから水泳を始めた人の目標タイム。
16秒台:やや遅い。マスターズスイマーに多い。
17秒台:遅い。日頃から泳いでなくとも運動神経が良いなら出せるタイム。
18秒台:かなり遅い。水泳未経験者なら速いと言われるレベル。
19秒台:とても遅い。スポーツクラブなどで頻繁に泳ぐ人ぐらい。
経験者と未経験者を分かつ壁=20秒の壁。突破できたら中級者?
20秒~24秒台:フィットネス志向のスイマーの男性。一般人男性の平均タイム。
25秒~29秒台:趣味で水泳やってますレベル。たまに泳ぐ程度の人。
日頃から泳いでいるかそうでないか?30秒の壁。突破できたら初心者卒業?
30秒~34秒台:一応泳げるがそこまで泳がない人。フィットネス志向スイマーの女性。一般人女性の平均タイム。
35秒~39秒台:水泳初心者レベル。殆ど泳がない人。健康の為にスイミングを行っている人。
40秒~44秒台:ちょっと遅い。タイムを気にせずにゆっくり泳ぐ人。
45秒以上:スイミング未経験者、入門者レベル。

水泳のクロール25m平均タイムまとめ
如何でしたでしょうか?
スイマーには競泳選手の方、競技志向の方、フィットネス・健康志向の方が居ます。
それらに該当する方々は恐らく週に1回以上は泳いでいるのではないでしょうか?
だとすれば自分が25mをどのぐらいの秒数で泳ぐのかは気になる事かと思います。
年に数回といったような、たまに泳ぐ程度の方はスイマーとは言いませんがそうした方も25mのタイムが気になる事もあるだろうと思ったので今回の平均タイム表を作成するに至りました。
参考になれば幸いです。

こんにちは。この記事のタイムは飛び込みを想定していますか?それとも壁を蹴ってのスタートでしょうか?
ふゆひこさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
こちらのタイムは壁を蹴ってのスタートとなります。
記載しておきますね。