競泳水着の選び方・女性用(レディース)編|おすすめは?

レディース用競泳水着の選び方

女性の方が競泳用水着を選ぶ際に必要なポイントを記載しました。

女性用競泳水着の選び方

競泳水着を選ぶとは言っても判断材料が無ければ選びようがありませんよね。

まずは適切な競泳水着を選んでいただくためにもどのような物があるのかを把握しておきましょう。

目的・用途

と、その前に、まずは目的をハッキリとさせる事が先決です。

  • フィットネス目的
  • 練習目的
  • 大会初心者、部活動に使用
  • マスターズ上位レベル、全国大会出場
  • トップスイマーの大会出場

このように、用途や目的がはっきりとしていれば選択する水着の種類も限られて来るので選びやすくなります。

形状

女性用の競泳水着には様々な形のものがあります。

どれを選ぶの最適なのかは目的、用途にもよりますが基本的には自分の好きな形のものを選ばれることをお勧めします。

カットタイプ

女性の競泳水着と言えばこのタイプを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

最もポピュラーな形です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【メール便OK】ASICS(アシックス) ASL101 レディース スイムウェア…
価格:6976円(税込、送料別) (2018/6/24時点)

着脱しやすく、泳ぎやすい。

太もも部分のムレが無いので長時間の練習に最適です。

泳ぎやすさ重視の方、スイマーの練習時におすすめ。

また、カットのタイプには以下3パターンが存在します。

ローカット

カットが浅くローレグとも言う。フィットネス用水着に多い。

ミディアムカット

カッティングの深さはローカットとハイカットの中間。練習用水着に多い。

ハイカット

一番カットが深く、ハイレグとも言う。レース用以外の競泳水着に多い。

スパッツタイプ

スパッツタイプの競泳水着は太もも部分を覆う事で大腿四頭筋の筋肉のブレを抑え、水の抵抗を減らします。

このことからもレース用の水着ではこのタイプが主流です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ELLESSE(エレッセ) ES48105 トレース ウルトラストレッチ オール…
価格:7680円(税込、送料別) (2018/6/24時点)

また、露出度が少なく、ボディラインをカバーする事ができます。

生地面積が多い為、値段設定がカットタイプよりも若干高めです。

ボディラインを強調させたくない方におすすめ。

フィットネス用水着、練習用水着、一般的な競泳水着、レース用競泳水着など用途問わず多い。

セパレートタイプ

上と下が分かれているタイプの水着。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ミズノ (MIZUNO) レディース エクサースーツ セパレーツ N2MA826…
価格:7970円(税込、送料無料) (2018/6/24時点)

上下別々に着用でき、見た目がお洒落。

気軽に泳ぎたい時や水泳をファッショナブルに楽しみたい時におすすめ。

フィットネス用水着、練習用水着に多い。

形選びの基準やポイントは?

男性の競泳水着はおへそから下までを覆いますが女性の競泳水着は上半身をも覆うので着脱のしやすさは水着選びでの重要なポイントとなる事だと思います。

よって、基本的にはカットタイプの水着をおすすめしています。

カットタイプはスパッツタイプよりも泳ぎやすい、太もも部分が痒くならない、着用しやすい、脱ぎやすい等メリットが多いです。

但し、競泳大会等、速さを競うという面ではスパッツタイプに分があります。

レース用でも無い限りスパッツタイプのを選ぶなら伸縮性のある生地の物をおすすめします。

特にこれと言ったこだわりが無い場合、自分の好きな物を選ばれると良いと思います。

  • 着用のしやすさを重視したり、長時間練習する場合はカットタイプのものが〇
  • 男性の視線が気になったり、肌の露出をなるべく抑えたいという場合はスパッツタイプ
  • スタイリッシュに水泳を楽しみたい場合はセパレートタイプ
  • アクアウォーキングやアクアビクスなどと言ったアクアフィットネスを行いたい場合はセパレートタイプのスパッツ型あるいはローレグカットタイプ

水着の色

肌の色と似合う水着の色の組み合わせ例ですが絶対ではありません。

  • 色白の場合:黒、紺、濃いグレーなど暗めの色
  • 色黒の場合:白、水色など明るめ、薄めの色または蛍光イエロー、蛍光ピンクなどの蛍光色
  • どちらでもない場合:赤や青、緑などの派手めの色

上記の組み合わせが合うのではないでしょうか。

素材・機能

競泳水着は現在そのほとんどがポリエステルとポリウレタンで作られています。

しかし一口にポリエステルやポリウレタンと言っても生地は様々な種類があります。

どのような生地があるのかと言うと

  • 撥水加工が施されている生地
  • 伸縮性の高い生地
  • 吸水加工の施されている生地
  • 耐塩素性に優れた生地
  • 透けにくい生地
  • 浮力をサポートする生地
  • etc…

このようにポリエステルやポリウレタンと言っても多種多様な生地があるのです。

生地の厚み

生地の厚みも競泳水着を選ぶ上で欠かせないポイントとなってきます。

生地に厚みのある水着は耐久性があって長持ちしますし、生地が薄めの水着は耐久性は低くてもろいですが泳速が出るので大会で使用するレース用の水着です。

サイズ

競泳水着はワンサイズ小さめの物を選ぶのが基本とされています。

その理由は伸縮性が高く、普段着るのと同じサイズを選ぶと水中では緩い感じがするからです。

水の中ではピチっとした少し締め付けがあるぐらいがフィット感があって丁度良いのです。

ツーサイズ小さめの物を選ぶ方も居ます。

しかしこれには例外もあって、伸縮性の低い生地で作られてあるレース用競泳水着はワンサイズ小さめのものだと着脱が困難になる為、レース用水着を選ばれる際は普段着用しているサイズのものを選ぶようにしてください。

競泳水着を選ぼう

それでは、ある程度判断材料が出揃ったところで目的、用途に応じて実際に競泳水着を選んでみましょう。

フィットネスが目的の方

水泳入門者、初心者の方や、ゆるーくスイミングを楽しみたい方、アクアウォーキング、アクアビクスアクアフィットネスなどが目的ならフィットネス用競泳水着を選びましょう。

※フィットネス用の水着は厳密に言うと競泳水着ではありませんがフィットネス用水着と競泳水着を混同している方も多いので便箋上そう呼んでいる場合もありますので予めご了承ください。

フィットネス用水着のメーカーはエレッセやフィラなどのメーカーを選ぶと良いでしょう。

フィットネス用水着の特徴
  • 生地が厚い
  • 耐久性が高い(長持ちする)
  • 伸縮性の高い生地で作られているため着脱しやすい
  • 競泳には不向き
  • FINA認証マークが付いていないため公式大会では使えない
  • 形状はスパッツ、スクール水着のような形のもの、セパレートタイプのスパッツなどがあります。

価格帯:7000~17000円程度

フィットネス水着の詳しい選び方はこちらをご閲覧下さい。 アクアビクス用の水着はどれがいい? アクアビクス用の水着はどれがいいの?選び方

トレーニングが目的の方

結構な頻度でプールに通われている方。部活動の練習時など。

トレーニングが目的の方は耐久性に優れた練習用水着を選びましょう。

耐塩素性のあるポリエステル生地で作られているパターンが多く、撥水加工や吸水加工が施されている物もあります。

お洒落なデザインのものが多いので練習時のモチベも上がります。

練習用水着の特徴
  • 生地は薄めの物から厚めの物まである
  • 公式大会では使えない
  • 耐久性が高い
  • 価格が安価(ロングスパッツタイプを除く)
  • お洒落なデザインの物が豊富
  • キャラクターとコラボレーションしている物もある
  • 有名スイマーがデザインした物もある
  • 形状はミディアムカットのものとスパッツタイプのものが殆ど。OWS(オープンウォータースイミング)練習用水着としてロングスパッツタイプのものがある。

価格帯:6000円~16000円程度

おすすめの練習用水着
  • アリーナ:長持ち重視→TOUGH SUIT、泳ぎやすさ重視:TOUGH SUIT-flex
  • スピード:ENDURANCE
  • ミズノ:長持ち→EXER SUIT、負荷重視→EXERSUIT BG WD
  • アシックス:長持ち→REPEATEX、泳ぎやすさ→SPURTeX

を選んでおけば間違いないです。

また、あえて負荷を与えてトレーニングしたい場合、吸水加工の施されている物を選びましょう。その理由は水着が水を吸収する事により重くなる為、負荷になるからです。

一押しはコレ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【あす楽対応】SAR-6101W arena アリーナ ToughSuit タフ…
価格:6318円(税込、送料別) (2018/6/24時点)

 

部活動、マスターズ水泳大会の出場が目的の方

部活動での試合やマスターズ大会に挑戦してみようという方は至極一般的な競泳水着を選びましょう。

ある程度の着心地がありつつレースにも使えるので競泳大会入門・初心者におすすめです。

練習用に使っている人も居ます。

一般的な競泳水着の特徴
  • 生地は薄め
  • FINA認証マークが付いているので公式大会使用可
  • 耐久性はやや低め
  • 水の抵抗を減らす設計がされている
  • 形状のバリエーションが豊富。ハイカット、ミディアムカット、ローカット、スパッツ型などがあります。

価格帯:8000円~18000円程度

おすすめの競泳用水着
  • アリーナだと着心地重視ならUROKOSKIN、レース入門だったらX-PYTHON
  • スピードだと着心地:FASTSKIN、レース:FLEXΣ
  • ミズノだとStream Aqucela、Stream Aqutiva、FX SONIC
  • アシックスだとSPLASHER

を選んでおけば間違いないです。

一押しはコレ

全国競泳大会、マスターズ水泳大会上位レベルの大会出場が目的の方

全国大会に参加して上位を目指したい方、マスターズで上位を狙う方はちょっと高めの競泳水着を選びましょう。

ちょっと高めの競泳水着とは、レース用・高速水着ほどではないけれど一般的な競泳水着よりも値段設定高めの競泳水着の事です。

高級競泳水着の特徴
  • 生地はかなり薄め
  • FINAマークが付いている
  • 着圧がやや強めで締め付け感が少しある
  • ふつうの競泳水着に比べて耐久性は低い
  • ふつうの競泳水着に比べて着脱しずらい
  • ふつうの競泳水着よりも泳速が出る
  • やや高価
  • 形状はスパッツタイプのものが多いがカットタイプの物もある

価格帯:9000円~24000円程度

おすすめの高級競泳水着
  • アリーナ:AQUAFORCE FUSION 2
  • スピード:FASTSKIN-XT active HYBRID2、FS-XT Pro HYBRID2、FS FS-PRO2
  • ミズノ:MX SONIC 02、MX SONIC G3
  • アシックス:TI W’Sスパッツ

を選んでおけば間違いないです。

一押しはコレ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ミズノ(MIZUNO)女性用 競泳水着 MX-SONIC G3 ウイメンズハーフ…
価格:23328円(税込、送料無料) (2018/6/24時点)

 

トップ競泳スイマー、選手の大会出場が目的の方

そもそも競泳のプロであるトップスイマーがこの記事を見ている事は無いと思いますが一応書いておきます。

とにかく大会で勝ちたい方や、学童、中学、高校、日本、世界のトップスイマーが大会に出場するなら高速水着を選びましょう。

水の抵抗を極限にまで減らす設計がされているので全ての競泳水着の中で最も速いスピードが出ます。

しかし生地が薄いため耐久性はとても低く、普段の練習用として使うのは非常にもったいないです。

大会専用の水着と言っても良いでしょう。

高速水着(レース用水着)の特徴
  • 生地がとても薄い
  • FINAマークが付いている
  • 速い泳速が出る
  • 着圧が強く締め付け感がある
  • 着脱しづらい
  • 耐久性はかなり低い
  • 非常に高価
  • 形状はスパッツタイプのみ

価格帯:24000円~60000円程度

おすすめの高速水着
  • アリーナ:POWERSKIN
  • スピード:LZR Racer
  • ミズノ:GX SONIC 3
  • アシックス:TOP iMPACT LINE

を選んでおけば間違いないです。

一押しはコレ

 

まとめ

いかがでしたか?

競泳水着選びは用途や目的に応じた選び方をするのがセオリーです。

それだけではなく、どんな生地や素材を使っているのか等も判断材料に入れてみるとより自分に最適な物が選べるようになって良いスイミングライフが送れますよ。

間違った選び方をすると逆に大きな損失に繋がります。

競泳大会に出場するにも関わらずフィットネス用の水着を買っても良いタイムが出ないし、健康目的のためにジムのプールで泳ぐ事が目的なのにレース用の競泳水着を買っても耐久性が脆く、すぐにダメになってしまいますからね。

当ページが競泳水着選びの参考になれば幸いです。

コメントを残す