練習用水着のおすすめ2019・メーカー別【メンズ編】選び方のポイントも紹介!

おすすめの練習用水着2019

このページでは男性の練習用水着のおすすめはどれなのかをメーカー別に紹介しています。

また、納得して頂けるように競泳用水着との違いや選ぶポイントについてもプチ解説しています。

練習用水着はどんなモノが良いのか?特徴を知ろう。

練習用水着は0コンマ一秒のタイムを争う為に作られた競泳用水着とは違った全く別の特徴があります。

どのような特徴なのか、以下を参考にして下さい。

耐久性が高い

練習用水着は耐久性があり、長持ちします。

良く練習するスイマーの方は勿論ですが頻繁に水着に出費したく無い方は水泳メーカーから出ているような耐久性の高い物がおすすめです。

逆に、長持ちはどうでもよく、とにかく沢山水着を持っておきたいというのであれば安物でも構いません。

公式試合では使用不可

練習用水着はFINA認証マークが付いてません。

その為、練習用水着ではFINAマークの付いた水着の着用が求められる公式大会での出場は不可となります。

デザインや柄の好み

練習用水着は柄やデザインの多様性に富んでいます。

デザインがいかに自分好みであるかは練習のモチベーションを高める上で重要かもしれません。

良いデザインの水着を着ているとトレーニングが楽しくなります。

デザイン、柄はキャラクターとコラボした物だったりトップスイマーがプロデュースした物や無地の物まで多彩です。

形状の好み

練習用水着はデザイン、柄と同様に形状も多様性に富んでいます。

ブーメランタイプ、ボックスタイプ、スパッツタイプなどがあります。

ブーメランタイプが一番安価でその次にボックスタイプ。スパッツが一番高価です。

これは生地面積が大きい分、価格が高くなる為です。

機能付きの物もある。

機能付き練習用水着は2種類あります。

吸水機能付き練習用水着

競泳練習では実力アップ(タイムを上げる)の為にあえて負荷のかかる構造の練習用水着を着用する事もあります。

吸水機能の付いた水着は、水を吸収して保水する構造になっている為、水の重りでその分進みにくく、泳ぎに必要な筋力アップを目的としています。

保水機能付き練習用水着の例:Mizuno EXER SUIT WD
Mizuno EXER SUIT WD メンズ

浮力機能付き練習用水着

また、泳ぎの姿勢をマスターしやすいように水着に浮力を持たせた構造の物もあります。

癖でどうしても下半身が下がってしまうスイマーの方は浮力機能付きの水着で泳ぎ方を矯正できます。

また、長い距離を泳ぎたい時もこの浮力機能が一役買ってくれるでしょう。

浮力機能付き練習用水着の例:Mizuno EXER SUIT BG:ミズノ 練習用水着 メンズ 浮力機能付き、ゼロポジション(以下、マーリンの練習用水着にて紹介しております)

以上が練習用水着の特徴です。これらのポイントを押さえておけば選ぶ際にもスムーズに選択できると思います。

【メーカー別】練習用水着の価格とおすすめ

以下に紹介する物はこれを選んでおけば間違い無いであろう練習用水着です。

ARENA(アリーナ)の練習用水着

ディズニーキャラクターとコラボレーションしたデザインの物や北島康介プロデュースの+Kがある。

形状はノーマルカット(ブーメランタイプ)、ショートボックス(1分丈)、ハーフボックス(2分丈)、スパッツ(4分丈)がある。

素材と価格

※形状により価格は異なります。

  • TOUGHSUIT(タフスーツ):耐久性に優れる。塩素に強く長持ち。価格帯は3600円~7600円。
  • TOUGHSUIT FLEX(タフスーツフレックス):伸縮性に優れる。フィット感が良く、着心地重視の方にオススメ。価格帯は4900円~6900円。

アリーナの練習用水着を見る:アリーナ 練習用水着 メンズ

SPEEDO(スピード)

アリーナと比較されるほど人気が高く、もはや2トップと言っても良い。スピードの水着は短距離自由形のイメージ。

形状はターンズボックス(1分丈)、ハーフボックス(2分丈)、スパッツ(4分丈)がある。

素材と価格

※形状やデザインにより価格は異なります。

  • ENDURANCE SP:塩素に強い。フィット性が高い。厚みがあり透けにくい。
  • ENDURANCE J:塩素に強い。フィット性が高い。
  • UV FLEX:塩素に強い。UVカット(SPF30-50+)効果あり。

価格帯は3900~8000円。

スピードの練習用水着を見る:スピード 練習用水着 メンズ

MIZUNO(ミズノ)

ミズノのレース用水着はトップスイマーの着用率が最も高い事で有名。練習用水着も人気。

ディズニーキャラクターとのコラボ品や寺川綾監修TERAKAWA AYA COLLECTION、池江璃花子監修のRikako Ikee Collectionなども人気が高い。

形状はスーパーショート(ブーメランタイプ)、ショートスパッツ(一分丈)、ミディアムスパッツ(二分丈)、ハーフスパッツ(四分丈)、ハーフスーツ(上半身も覆う水着)がある。

素材

  • EXER SUIT:耐塩素性に優れた長持ち。3600円~6900円。
  • EXER SUIT BG:浮きトレ(感覚を養う)。価格は9800円。
  • EXER SUIT WD:負荷トレ(筋力を養う)。価格は5800円。

ミズノの練習用水着を見る:ミズノ 練習用水着 メンズ

MERLIN(マーリン)

山本化学工業のブランド【MERLIN】は「人類がイルカを超える挑戦中」というキャッチコピーで有名。

ゼロポジションはトップスイマー、マスターズスイマー問わず人気共に評価が高い。

価格

  • MERLIN シリウス:お洒落。着やせ&脚長効果。ボックスタイプ4800円。スパッツタイプ5800円。
  • ゼロポジション:「練習にはゼロポジ。」というキャッチコピーが有名。浮力機能付き。厚みは1mm~5mmまで。厚いほど浮力が高く、初心者向け。15000円。マスターズとプロフェショナル。前者は一般向け。後者は股上浅く競泳選手向け。

マーリンの練習用水着を見る:山本化学工業 水着

安いものが良い!でも・・・

良い物を出来るだけ安く買いたいのがホンネです。

特段おしゃれなデザインで無くとも、浮力機能や吸水機能が付いたもので無くとも、いたって普通の練習用水着で大丈夫という方であれば出来るだけ安い物を求めているはずです。

ならばノーブランド物の練習用水着でも良いのではと思われるかもしれませんが耐久性と言った面で長く観てコストが高いので上に紹介したメーカーの中で安い物を選ばれるのがベストな選択かと思います。

まとめ

今回は練習用水着の予備知識&メーカー別にメンズ練習用水着を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?

お好きなメーカーのお好みのデザイン、形状の水着を手に入れて良いスイミングライフの一助となれば幸いです。

コメントを残す