私は去年(2018)の湘南オープンウォータースイミング2、5km(2500m)に参加しました。
湘南OWSは完泳すると賞状が貰えるのですがここに記録としてスタートからゴールまでのタイムが掲載されます。
当ページではOWS2、5kmで大体どのぐらいのタイムで完泳すると速いのか、遅いのかという目安を公開しますので参考にして下さい。
※当大会の完泳者は全体で882名でしたがここではそのうちのフィンの部門、障がい者部門を省いてows部門のみ(855名)を基準にして語りますね。
※湘南ows公式HPより出典
この記事の目次
OWS2500mの完泳タイムとペースなど
※速いとか遅いとかは20~30代を基準にしています。
また、OWSは自然環境で行われ、潮流や風速、風向き等その時々のコンディションによってタイムにバラツキがある為、あくまでも参考までに留めておいてください。この分数かかったからと言って別の大会の2500mでもその分数が出せるとは限らない訳です。
タイムとかはどうでも良い!とりあえず完泳が目的ですよクラス
90分=大会最下位もやむを得ない
25mあたり54秒のペースです。
2018年の最下位タイムは男性1時間27分33秒5、女性1時間28分16秒1でした。
完泳に90分かけてしまうと最下位もやむを得ないでしょう。
85分=年代別最下位クラス
25mあたり51秒のペースです。
85分かかってしまうと最下位とはいかないまでも下から数えて5番目以内に入る可能性が濃厚です。
年代別の最下位は覚悟しておきましょう。
80分=超遅い
25mあたり48秒のペースです。
2、30代で80分は超遅いと言っても良いです。
下から数えて10番目以内に入る可能性が高いです。
大会初参加か?まだまだ遅い!頑張れ!クラス
75分=かなり遅い
25mあたり45秒のペースです。
70分=遅い
25mあたり42秒のペースです。
70歳以上の参加者の平均レベル。
65分=やや遅い
25mあたり39秒のペースです。
平均よりもやや遅いかなと言った程度です。
オープンウォータースイミングには初参加という方、完泳目的の方が多そうです。
参加者平均レベル~
60分台=ふつう
25mあたり36秒ペースです。
60分台は50分台に次いで出現率が多いタイムです。
参加者平均レベルでしょう。
プールで定期的に泳いでいる方であれば出せるでしょう。
プールでは結構速く泳げるが初めて海で泳ぐ方も大体この程度?
50分台=やや速い
25mあたり30~35,9秒のペースです。
50分台は参加者全体の約4割以上を占めています。
定期的に泳いでいる方であれば出すのはそこまで難しくありません。
とは言っても海で泳ぐのに慣れていない場合はもう少し遅いかもしれません。
45分=速い
50mあたり27秒のペースです。
上位15%以内に入れるでしょう。
海で泳いだ事のある経験者が目標とすべきタイムか?
速っ!大会ガチ勢!?クラス
40分=かなり速い
25mあたり24秒のペースです。
20位以内に入れるかもしれません。
海で泳ぐ経験が豊富なのでは?
35分=超速い
25mあたり21秒のペースです。
5位以内に入れる。
もはや専業(プロの)オープンウォータースイマーのレベルです。
30分=確実にプロレベル
25mあたり18秒のペースです。
プロows選手の中でも速いレベル?
大会で優勝できます。
湘南ows2.5km|一位と最下位のタイム
男子一位のタイム=32分28秒1
男子最下位のタイム=87分33秒5
女子一位のタイム=31分36秒6
女子最下位のタイム=88分16秒4
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。